2015.01.30
1月、お休みも多くて仕事も調子が出そうで出ない感じでしたが、
皆様はいかがでしょうか?
2月に入ると春のお彼岸までに完成する墓石の
基礎工事などが順番に始まります。
最近の傾向として、国産墓石が見直されていること。
我が家でも国産墓石ですと、工場でする仕事がボチボチであります。
小物作ったり、水たれ加工したり・・
順次、ご報告させて頂きます
nikomasa | Posted in 日記 | No Comments »
2015.01.27
今時はほぼネットで注文できようになってきました。
墓石もそんな販売方法になりつつある??
値段が安いだけでそれでいいの?と疑問を持つこともあります。
数社から見積もりを取り、納得したうえでご購入してくださればいいのです。
お店によって施工方法は違います。
じっくり時間をかけて話を聞いてくださればいいのです。
我が家のような石屋さんのスタイルを『店持ち石屋』と言います。
工場と店舗を持っているからです。
工場の中には石を切るための切削機械や走行クレーンもあります。
国内生産が増えればもっと稼働するのに。
モノづくりは人づくりに繋がるんだけどな~
そんなことを思いながら今日のブログはここまでです。
では次回のブログでお会いしましょう
合掌
nikomasa | Posted in 日記 | No Comments »
2015.01.22
最近では葬儀も家族葬が増えて、近所の人でも
亡くなったことを知らないということが増えているようです。
そんな話を聞くと寂しく感じますね。
少し前に某放送局で墓じまいをテーマにして番組がありました。
マスコミの影響はすごいですね・・・
墓石を仕事をしているとその影響をまともに受けてしまって感があります。
たしかに土に還るとい発想ならば樹木葬でもいいのかもしれませんが、
それは墓地事情を抱える都会的発想なのでは?と
商売柄、お客様のお墓のお邪魔することは多くても我が家の
墓参りとなりますとかなり回数が減っております。
なので、1日数回はお仏壇に手を合わせるようにしています。
帰宅後にお仏壇に手を合わせると今日も1日元気に暮らせたと
報告をしています。
手を合わせることは心にもやすらぎを与えてくれるような気がします
まずご飯を食べるときに手を合わせて『いただきます』「ごちそうさま」から
初めてみてください。
今日は1日雨模様
心の中はいつも快晴で参りましょう
合掌
nikomasa | Posted in 日記 | No Comments »
2015.01.19
お墓参りはマメに行きましょう。
昨年、お墓を建ててくださったお客様から連絡がありました。
内容は『お墓に花粉がついたみたい・・・取れますか?』
この時期に花粉??と思いながら昨日、清須の霊園まで
見に行きました。

水鉢のお皿部分に花がらがたくさん浮いており、それが原因のようでした。
花立のお花が風や雨で吹かれてお水の溜まっているお皿部分に
入り、長いことそのままだった可能性があります。
周りのお墓を見ても同じようなことが起きておりました。
寒い時期ですので、マメにお墓参りに行けないことも多いです。
そんな時はお花の量を減らしてお墓参りが済んだら、綺麗に掃除をして
そのお花はお仏壇に飾ってもいいかと思います。
専用洗剤でお掃除をさせて頂きましたが、残念ながら石にしみこんで
しまって取りきれませんでした。
白系の墓石ですと、今回のようになってしまうと
とても目立ってしまうので、白系のお花を入れられることを
おすすめします。
今まであまり気にしていなかったので、大変勉強になりました。
nikomasa | Posted in 日記 | No Comments »
2015.01.16
昨日、昨年弊社でお墓を建ててくださったお客様の
リストを整理しておりました。
その時のいろんな状況が
浮かんであれこれ写真を見ていたらあることに気が付きました。
工事の途中の写真はたくさんあるのに、完成した写真が
思ったより少ない・・・
納骨時の写真はあるのに・・・
メンテナンス表で確認しながらお写真を撮りに行きます。
メンテナンス表にも完成した写真を載せておけばいいかしら??
春のお彼岸に向けて墓石相談会開催中です!!!
nikomasa | Posted in 日記 | No Comments »